仕事場で新しく購入した複合コピー機代を支払いに信用組合へ。
普段決められた支払いしかしない僕がイレギュラーな支払いをしたので
「どうかしましたか?」
窓口の行員から質問される。
コピー機が壊れて買い換えたことをお伝えして帰ってきたが、白髪頭のおじいさんだから詐欺に引っかかっているように見えたのか?
夜
『スマホ「1円販売」調査 公取委、不当廉売の疑い』
というニュースを見た。
不当廉売だ、って言われたら”なるほど”なんだけどすっかり見慣れちゃって
「売れない品は1円になる」
を受け入れている自分に気づく。慣れって怖い。
※注・1円の幟こそ立っていないが、隠れ不当廉売としか思えない店頭POPはまだ見かけるのでこの流れは終わらないんだろうな。