ホーム > 3年前日記リスト > 3年前日記 2022年 > 2022年8月4日

2022年8月4日木曜日

更新日

両親が“悪印象”を抱いているヘルパーさんと初対面。
僕が見る限り”悪いひとではなさそう”なのでもう少し続けてもらうことにする。
※注・両親の印象もドンドン変わっていき、このヘルパーさんには今も来てもらっている。
というか他のヘルパーさんたちがどんどん入れ替わったので最初から替わっていないのはこの人だけ。

父親を連れて近所の総合病院へ。
リハビリ科へ行ったが
「うちは重症者を診るリハビリ科なのでおたくレベルは診られない。」
けんもほろろに追い返される。
※注・この時は”何もしてもらえなかった”ことがショックで気づいていなかったが、 転院前のリハビリ病院の紹介状に「よっぽどの悪口」が書いてあったのだろう。

引き続き、午後も診察があるので病院内の食堂で昼食。
こんなにも美味しくないそばを食べるのは久しぶり、ってことで逆に感動する。
見渡すと病院関係者は注文せずに自分が持ち込んだ食料を食べている事に気づく。
※注・あれから3年経つがこれ以後、病院内食堂へは行っていない。午後またぎのときは面倒だが一度帰宅して昼食を食べている。

午後。超音波検査。
検査室から出てきた父親は
「揺さぶられた。」
と文句を言っている。
細胞が揺れるのを感じたのだろうか?

夕方、仕事場に戻る。
終業時間終了後、仕事場の近くに借りている部屋へ帰ると室内がとにかく真っ暗でビックリ。
レコーダーの時計表示も消えていたので
「こりゃ電源が元から切れている。」
って気づき、懐中電灯で照らしながらブレーカーのスイッチを入れたら
バチンッ!
一瞬で漏電遮断機が作動した。
スマホで検索し、『漏電時の対応方法』に従ってブレーカーのスイッチを1個ずつ入れていったら”床暖房のスイッチ”を入れた瞬間
バチンッ!
再び漏電遮断機が作動。
原因がわかったので床暖房のスイッチを切ったままにして全体ブレーカーをあげる。
まだ不動産屋がやっている時間だったので漏電していることを伝えに行く。
※注・「あなたの対応であっています」と褒められた思い出。


『小田急と西武、10円値上げへ』
というニュースを見た。
値上げの理由に「バリアフリー化のための整備費用に充てる」と言われたら仕方なし。
高田馬場駅にホームドアが出来て「安心感が違う」を実感してしまったから。

これは京王線のホームドア

上に戻る

←前日

翌日→