駅の券売機でPASMOをチャージしていたらコツンコツンと何かが右足にあたる。
”何だろう?”
下を見たら杖が揺れていた。
右隣を見たらおじいさんだったので
”文句を言っても仕方ない”
右足をずらして杖が足に当たらないように動く。
僕の動きによっておじいさんの腕にぶら下がっている杖が今までと違う揺れ方になったらしくおじいさんは僕に
「何だ?!」
文句を言ってきた。
波風を立たせずに事を終わらせようとした僕に向かって文句を言ってきたことにカチンときて
「さっきからあんたの杖があたってるんすよ!!」
大きな声で言い返してしまう。
僕の声にビックリしたおじいさんは「すまん」と言って改札の中へ消えていった。
”老人のしたことに大声を出すなんて・・・。”
なんか凄く落ち込む。
駅からの帰り。
小道が斜めに合流する変則的なT字路で大通りから外車が小道へ右折しようとしていた。
僕が住む北多摩では見たことの無いような高級な外車だったので
”係わりたくない種類の人が運転しているに違いない”
僕を含めその場にいた数人が右折するのを待つためにT字路の手前で立ち止まる。
しかし外車の運転手は僕らが通り過ぎてから右折するつもりだったらしく開けていた窓から手を出して『早く渡れよ』の手振りをする。
その動作が余計に怖くて僕を含め誰も渡らないでいたら全員をにらみつけながら運転手は外車を右折させ、走り去っていった。
そのにらみつけている運転手の顔に僕は見覚えがあった。
たしか所沢の山奥にある壁に穴の開いたドーム球場で見た記憶が・・・。
”あれって『あの選手』だよな?”
と思いながら走り去っていく外車のナンバープレートを確認したら『・・-52』という番号で
”ああ、やっぱりあの選手だ”
僕は確信した。
※注・その後『あの選手』は奥さんがSNSに同僚選手家族の悪口を書き込んでいたことが発覚し所沢の球団から追い出され、北海道から仙台へ移る。
夜
『鎌倉街道 国史跡に 文化審議会が答申』
というニュースを見た。
埼玉県毛呂山町の鎌倉街道跡が当時の状態をかなり保存されているから国史跡になるとのこと。
北多摩に住んでいると至る所に鎌倉街道や旧鎌倉街道があるが、当時の面影など残していないので”鎌倉街道へのありがたみ”が本当に薄いと反省。