一緒に働いているおじさんは病院で仕事場には僕1人。
父親の病院への付き添いで今日も午前中のうちに仕事場を出なければならないのに取引先から緊急の要請。
「書類をFAXで送ってくれ。」
命じられたとおり取引先へ送ったのだがエラー表示で入らない。
確認したところ向こうのファクシミリ回線がダメになっているらしく送れない。
時間がないのでスキャナーで吸い出して、メールに添付して送って仕事場を出る。
※注・未だに「ファクシミリ優先主義」な業界なので
ファクシミリが送れないなら仕方なくEメール
ということになる。
この時も「初めからEメールで良かったよね」って話。
自宅に戻る時間がなかったので介護タクシーに頼んで父親とは近所の総合病院で合流する。
鼠径ヘルニア(脱腸)で股間に子供用バレーボールをぶら下げている状態の父親を外科へ連れて行く。
若い外科医師は
「もうしばらく様子を見ましょう。」
というだけで何もせず、手術には否定的なことだけはわかる。
まあ確かに若い外科医師から
「お名前は?」
と聞かれて
「はい。」
としか返事をしない老人にリスク有る手術をするのは嫌なのだろう。
無人になっている仕事場へ戻るため近所の総合病院から最寄り駅までタクシーに乗車。
運転手さんに「父親の付き添いで」と説明したら
「私は片親だった。」
「親は大事にしなくてはいけない。」
など親孝行トークをずっと聞かされる。
そのトークに加算料金が付いていたのか知らないが、同じルートだったのに行きよりも200円高かった。
夜
『「値上げ許容」発言撤回 黒田日銀総裁「誤解招き不適切」』
というニュースを見た。
経済の素人である僕から見ても
”金利を下げることしかしない”この人が長年にわたって日銀総裁に居続ける弊害
をヒシヒシと感じる。
でも、居続けられる理由があるんだろうな。僕が知らないだけで。