会社の終業後、仕事場近くに借りている部屋へ戻る。
「助けちくれぇ~。」
ふとんから起き上がれずに苦しんでいる父親を発見。
尋常ではないためすぐにタクシーを呼び、引きずって車内へ押し込む。
運転手にひと駅隣にある父親のかかりつけクリニックへ行くよう頼む。
クリニック前に到着したがタクシー運転手は全く手を貸そうとしない。
仕方なく僕1人で引きずり出して何とか父親を下車させる。
※注・手伝ってくれないどころか実際には”面倒な客を乗せてしまった”という顔で舌打ちされた。
全く動けない父親は地面にへたり込んでしまい立ち上がらせることすら出来ず。
途方に暮れている僕の姿を見て心配した通行人の人々が
「大丈夫ですか?」
と次々に声をかけてくれ、クリニック内まで一緒に抱えて運んでくれた。
ようやくクリニックへ到着したがそこの院長から
「これはもうウチで診られる状態では無い。」
診察を断られ、受付にいた看護師から
「ご自分で救急車をお呼びください。」
と言われ『東京消防庁救急相談センター #7119』 と書かれた紙を渡される。
電話をかけ、相談センターの係員に症状を説明したら
「それは救急車の要請が必要ですね。このまま東京消防庁へ電話を繋ぎます。」
と転送された。
僕がクリニックにいることを告げたら
「なんでご家族が電話してるんですか?クリニックが連絡してくれなかったんですか?」
と消防庁のオペレーターから不審がられる。
※注・クリニックの「お前らとは関わりたくない」という強い意志をビンビンに感じ、自分で電話するしか無かった。
10分後。
救急車と消防車が1台ずつサイレンを鳴らしながらやって来て、辺りは騒然となる。
人々の視線を感じながらクリニックの前で待っていた僕は
「すいません。この中です。」
救急隊員をクリニック内へ誘導。
10人近くでやって来てくれた救急隊員のみなさんによって狭いクリニック内はギュウギュウになる。
現在の症状を僕から聞き終わった救急隊員はストレッチャーへ乗せた父親を救急車へと搬送。
※注・この間、約10分間ほどクリニックの業務を止めてしまった。それについては申し訳なく思っている。
救急車の中へ一緒に入った僕へ
「連れて行って欲しい病院に希望はあります?いまコロナの影響でなかなか受け入れをしてもらえないんですよね。
通院している病院があれば教えてください。」
救急隊員は尋ねてきた。
「定期的に通っている病院はあります。」
僕は父親の診察券を救急隊員へ渡す。
※注・そこは25年前に脳梗塞で倒れたときに運ばれた病院で父親は今でもそこで定期的に検査を受けている。
救急車の中で待つこと5分。
「通院の確認が取れて、受け入れOKだと病院から言われましたので今から移動します。」
救急隊員のその言葉に僕はホッとする。
その病院はクリニックから駅2つほど先にあるので普段なら自動車で30分近くかかる。
しかしたった15分で到着してしまったので
「サイレンを鳴らした救急車は速い。そして道を譲ってくれたクルマたちありがとう。」
と感謝。
※注・生まれて初めて救急車に乗った。テンパっていたので車内の様子をあまり覚えていないのが残念。
救急治療室前のベンチしか置いていない場所で待つこと3時間。
ようやく看護師がやって来て
「先生から(症状の)説明があります。」
と言われる。
その間、一度だけ事務室の人間がやって来たが、入院の手続きとこれからかかるお金の話だけして去っていった。
※注・病院のはずれに救急治療室があるため自動販売機などもなく、お腹は空くし、のどは渇くし。
救急治療室横のレントゲンを撮る部屋へ通された僕は診察した医者から父親の現状を
「とにかく血管が詰まっていて足に血が通っていない。」
説明される。
数日中に正式な担当医から手術の説明があることを伝えられ帰宅する。
※注・25年前に父親が入院した場所から移転していて「どうやって帰れば良いのか?」頭が回らず、なんとかタクシーを捕まえ帰った。
夜
『東芝3分割 見えぬ道筋 下がる株価 ファンドも困惑』
というニュースを見た。
世の中にHDDレコーダーなる物が出始めた頃、テレビ大好きな僕は東芝製レコーダーを購入。その後も同社製品を買い換えていた。
しかしある時期から明らかに機器の性能が下がり、我慢できない画質になってしまって貯め他社へ鞍替えした。
こうなってみると「前兆」ってあるんだな、と思う。何事にも。